プリムラ ポリアンサ

プリムラ ポリアンサ
画像

※写真はバラ咲きのポリアンサです。

商 品 名 プリムラ ポリアン(サクラソウ)
 
原 産 地 日本(沖縄除く)・朝鮮半島・中国・シベリア東部・チベット~ヒマラヤ・ヨーロッパ・コーカサス
植物 分類 多年草 (宿根草)
草   丈 5センチ~10センチ
耐寒 温度 -5
日   照 日当たりの良い場所におく(夏は日陰を作り涼しい場所)。
土   質  水はけの良い土が好ましい
水:土の表面が乾けば与える(水切れは厳禁)
 水を好み、水をかけるときは、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与える。
 水を与える時は、できるだけ株に水がかからないようにかける。
 水を好む反面、極端な過失は嫌う。

●特徴及び栽培のポイント
 中央にこんもりと溢れんばかりの花を咲かせる。
 その勢いは満開時に花で葉を埋め尽くす程多く咲くこともある。
 花弁の縁が色変わりしている2色咲きもあり、益々色彩豊に、バラエティーに富んだものになっています。
 寒さには強いが、花は、霜や寒風で痛んでしまうため、開花中は下の当たらない日当たりの良い場所が好ましい。痛んだ花や咲き終わった花柄は早めに摘み取る。
 花柄は硬く丈夫なため、引っ張ると株ごと抜けてしまうことがある。
 枯れた葉と同様にはさみを使って取り除くと良い。
 冬場は乾燥気味に管理する。肥料は切らさないようにする。
 夏場は、休眠期に入るので肥料は与えない。
 暑さに弱いため、株に鉢上石、日陰で風通しがよく、雨のかからないところにおき、株を弱らせないようにする。
 成長期には水を多くやる。水やりのときは花や葉にかからないように注意。
 植え替えや株分けは早春か秋が適している。
 ナメクジには注意。
 また、ポリアンサは茎が伸びてしまう昔の性質がでる。室内に飾っている場合は、晴れている時は屋外に出したり、暖房により部屋を暖めすぎないようにする。
 夜も無加温の方が良い。

 花を長く楽しむには、花がらを花茎ごと摘み、黄ばんだ葉を除去します。


花言葉 運命を開く、可憐

episode

  もともとのポリアンサは、くりん草の一種でイギリス原産のプリムラ・ベリスと小アジア原産のプリムラ・ブルガーリスを親に持つためかなり伸びた茎の先端に花を咲かせた。
 しかし、改良が進んだ現在では茎が伸びず、花を中央に密集させるアコーリースタイプと呼ばれているもの。
 花径も10cmを超える超大輪花が誕生し、花壇やコンテナ植えはもちろんのこと室内用鉢花としても人気がある。

 楽しみ方の一つとして、同じく寒さに強いストックやノースポールなどと、コンテナの寄せ植えするもの、一つの方法です。それを、玄関やベランダなどを飾れば、色合いの少ない冬場のガーデンを華やかに彩ることができる。

記事一覧 2007年1月6日
https://tubuyakiogata.seesaa.net/article/200701article_1.html


ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです




Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック